利用者のために
T 畜産に関する総合統計編
1 畜産物の需給状況
2 家畜飼養戸数・頭羽数
3 畜産物の生産指数
4 畜産物の産出額
(1)全国推計値
(2)都道府県別にみた畜産物の産出額(平成16年・概数)
5 畜産物の収益性の比較
6 畜産物の価格指数
(1)農業生産資材価格指数
(2)畜産物販売価格指数
(3)消費者物価指数(品目別価格指数)(全国)
7 畜産物の消費
畜産物の年間購入数量と支出金額(1世帯当たり)
U 酪農編
乳用牛のライフサイクル
1 飼養戸数・頭数
(1)乳用牛の飼養戸数・頭数(平成17年2月1日現在)
(2)乳用牛の成畜頭数規模別飼養戸数(平成17年2月1日現在)
(3)乳用牛の成畜頭数規模別飼養頭数(平成17年2月1日現在)
(4)乳用牛の年齢別飼養頭数(平成17年2月1日現在)
(5)乳用牛の分べん頭数
(6)乳用牛の飼養頭数(平成17年8月1日現在)
2 生乳・乳製品の生産・流通
(1)生乳生産量と用途別処理量
(2)飲用牛乳等生産量
(3)都道府県別生乳生産量及び移入量と移出量(平成16年)
3 乳用牛の価格
(1)子牛・乳用成牛及び生乳等の価格
(2)加工原料乳の保証価格
4 酪農経営の概要
(1)酪農部門における経営収支概要(平成16年)
(2)牛乳生産費(乳脂肪分3.5%換算乳量100kg当たり)
V 肉用牛編
肉用牛のライフサイクル
1 飼養戸数・頭数
(1)肉用牛の飼養戸数・頭数(平成17年2月1日現在)
(2)肉用牛の総飼養頭数規模別飼養戸数(平成17年2月1日現在)
(3)肉用牛の総飼養頭数規模別飼養頭数(平成17年2月1日現在)
(4)肉用種の子取り用めす牛年齢別飼養頭数(平成17年2月1日現在)
(5)肉用種の出生頭数(平成16年8月〜平成17年1月の期間)
(6)肉用牛の飼養頭数(平成17年8月1日現在)
2 牛肉の生産・流通
(1)肉用牛の産地都道府県別出荷頭数及びと畜頭数
(2)肉用牛の都道府県別枝肉生産量
(3)枝肉取引実績(食肉中央卸売市場)
3 肉用牛の価格
(1)牛及び牛肉の価格(生産者、卸売、小売価格)
(2)牛肉安定上位・基準価格
(参考)牛肉安定価格の仕組み・肉用子牛生産者補助金制度の仕組み
4 肉用牛(肥育牛)経営の概要
(1)繁殖牛部門における経営収支概要(全国)(平成16年)
(2)肥育牛部門における経営収支概要(全国)(平成16年)
(3)生産費
W 豚編
豚のライフサイクル
1 豚肉の生産・流通
(1)豚の産地都道府県別出荷頭数・と畜頭数・枝肉生産量
(2)豚の枝肉取引実績(食肉中央卸売市場)
2 豚の価格
(1)豚及び豚肉の価格(生産者、卸売、小売価格)
(2)豚肉安定上位・基準価格
3 養豚経営の概要
(1)養豚部門における経営収支概要(全国)(平成16年)
(2)肥育豚生産費(肥育豚1頭当たり)
(参考)豚肉安定価格の仕組み
X 鶏 編
採卵鶏・ブロイラーのライフサイクル
1 採卵鶏
(1)採卵用めすひなのふ化羽数、出荷羽数及びえ付け羽数(平成16年)
(2)鶏卵の生産量・出荷量(平成16年)
(3)ひな及び鶏卵の価格(生産者、卸売、小売価格)
(4)採卵養鶏部門における経営収支概要(全国)(平成16年)
2 ブロイラー
(1)ブロイラーの飼養戸数・羽数(平成17年)
(2)ブロイラーの年間出荷羽数規模別出荷戸数・羽数(平成16年)
(3)ブロイラー用ひなのふ化羽数、出荷羽数及びえ付け羽数(平成16年)
(4)ブロイラーの処理羽数・処理重量(平成16年)
(5)ブロイラーの価格(生産者、卸売、小売価格)
(6)ブロイラー養鶏部門における経営収支概要(全国)(平成16年)
Y その他の畜産編
1 その他の畜産の産地都道府県別出荷頭数・と畜頭数・枝肉生産量(平成16年)
2 その他の食鳥の処理羽数
Z と畜場編
1 肉豚換算と畜頭数規模別と畜場数
2 と畜場形態別と畜頭数及びシェア(平成16年)
(参考)肉畜の流通経路
[ 畜産加工編
1 食肉加工品等生産量
2 肉種別食肉加工用仕向肉量
(1)牛肉、豚肉
(2)馬肉、羊肉及びやぎ肉
3 乳製品の生産量
\ 飼料編
1 飼料作物の作付面積・収穫量
2 飼料の需給
(1)飼料総合需給表
(2)主要濃厚飼料の供給(消費)量
3 飼料生産
(1)配合・混合飼料の生産量
(2)都道府県別配合・混合飼料の生産量
4 主要飼料の価格
] 環境編
1 畜産経営に係る苦情の蓄種別発生状況
2 たい肥等特殊肥料の生産・出荷状況
(1)たい肥等特殊肥料の生産状況(全国)
(2)生産方法及び種類別生産割合
(3)副資材利用の有無別及び利用した原料の種類別利用割合
(4)仕向先別生産量割合
(5)販売先、販売形態及び販売の範囲別販売量割合
(6)販売促進のための取組み
(7)今後の生産意向
(8)生産・販売上の課題
(9)販売形態別平均価格
]T 畜産物等の輸出入及び諸外国の畜産事情編
1 畜産物等の輸出入
(1)輸出
(2)輸入
2 諸外国の畜産事情
(1)世界の家畜飼養頭羽数(2004年)
(2)世界の畜産物生産量(2004年)
(3)国民1人1年当たり供給食料(2002年)
]U 関連資料編
1 都道府県別総面積・総世帯数・総人口(平成17年)
2 都道府県別耕地面積及び耕地率(平成17年)
3 主副業別農家数(販売農家)(平成17年)
4 農業経営組織別経営体数(農業経営体のうち家族経営)(平成17年)
5 農産物販売金額規模別経営体数(農業経営体のうち家族経営)(平成17年)
6 豚の飼養経営体数・頭数(農業経営体)
7 採卵鶏の飼養経営体数・羽数(農業経営体)
8 食料自給率の推移
索引 |