• ポケット肥料要覧−2019/2020−

    農林統計協会 編

    A5判・定価(本体価格2,600円+税)・2021年3月刊
    ISBN978-4-541-04361-0


    <主要目次>

    T 生産

     1.主要肥料生産量の推移(暦年)
     (1)無機質肥料
     (2)有機質肥料
     2.肥料の種類別生産量(暦年)
     (1)普通肥料
     (2)特殊肥料
     3.主要肥料・原料需給量
     (1)硫安
     (2)尿素
     (3)石灰窒素
     (4)過りん酸石灰
     (5)重過りん酸石灰
     (6)熔成りん肥
     (7)(重)焼成りん肥
     (8)高度化成
     (9)NK化成
     (10)普通化成
     (11)硫酸
     (12)アンモニア
     4.主要肥料実生産能力一覧表
     (1)実生産能力一覧表
     (2)原料源・製法別生産能力
      (a)熔成りん肥
      (b)硫酸
     (3)会社工場別製造肥料一覧
     (4)アンモニア,尿素,りん酸液生産工場設置場所
      

    U 輸入

     1.主要肥料等輸入量の推移(暦年)
     2.肥料の種類別輸入量(暦年)
     (1)普通肥料
     (2)特殊肥料
     3.加里塩の国別輸入量
     (1)塩化加里
     (2)硫酸加里
     4.りん鉱石の国別輸入量
     5.りん安の国別輸入量
     6.重過りん酸石灰の国別輸入量
     7.尿素の国別輸入量
     8.大豆油かすの国別輸入量
     9.菜種油かすの国別輸入量
     10.魚粉の国別輸入量
     11.化成肥料(りん安を除く)の国別輸入量

    V 輸出

     1.主要肥料輸出量の推移(暦年)
     2.主要肥料仕向地別輸出量

    W 消費

     1.主要肥料国内消費量の推移(暦年)
     2.主要肥料都道府県別出荷量
     (1)硫安
     (2)尿素
     (3)石灰窒素
     (4)過りん酸石灰
     (5)熔成りん肥
     (6)高度化成
     (7)NK化成
     (8)普通化成
     (9)塩化加里
     (10)硫酸加里
     3.肥料の流通経路
     (1)商的流通
     (2)物的流通

    X 需給

     1.化学肥料の肥料用内需の推移
     (1)需要量
     (2)前年対比
     2.窒素質肥料種類別需給実績
     3.りん酸質肥料種類別需給実績
     4.加里質肥料種類別需給実績

     Y 価格

     1.化学肥料の販売額及び輸出額
     (1)化学肥料の販売額
     (2)化学肥料の輸出額
     2.主要肥料の統制廃止後の卸売及び小売価格
     3.主要肥料の全農供給価格の対前年騰落率
     4.農家の肥料購入価格
     (参考)主要肥料の統制廃止前の卸売価格の推移(暦年)
     5.主要原料の輸入価格の推移
     (1)りん鉱石
     (2)塩化加里
     (3)硫酸加里
     (4)硫酸加里苦土
     (5)りん安
     (6)重過りん酸石灰

    Z 世界における生産及び消費

     1.生産
     2.消費

    [ 土壌改良資材の生産

     1.政令指定土壌改良資材供給量(生産量及び輸入量)
     2.政令指定土壌改良資材の概要
     
    (参考)農業生産と農家経済

     1.農家
     (1)総人口と農家人口
     (2)総世帯数と農家数
     (3)専業兼業別農家数
     (4)経営耕地規模別農家数
     2.耕地面積
     (1)田畑別耕地面積
     (2)田畑別拡張・かい廃面積
     (3)農作物作付延面積
     3.農産物作付面積・収穫量
     4.米の10アール当たり施肥量(純成分換算)の推移

    〔事典〕

    T 主要肥料及び肥料原料の製造工程と原単位

     1.アンモニア
     (1)ナフサ、LPG、天然ガス
     (2)コークス炉ガス
     (3)石炭
     2.尿素
     3.硫安(カプロラクタム副産物)
     4.石灰窒素
     5.過りん酸石灰
     6.熔成りん肥
     7.苦土重焼りん
     8.高度化成
     (1)りん安系
     (2)りん硝安系

    U 土壌と肥料

     1.土壌
      (1)我が国土壌の地質系統別面積比率
      (2)我が国土壌の完全分析成績例(乾燥土中%)
      (3)我が国耕地土壌の種類(土壌群別,地目別耕地面積)
     2.肥料
      (1)有機質肥料の標準含有成分量
      (2)自給肥料の標準含有成分量
      (3)植物必須要素一覧
      (4)緩効性肥料(化学合成緩効性窒素肥料,被覆肥料)、硝酸化成抑制材
      (5)肥料分析法
      (6)化合物中の成分含有量(%)

    V その他

     1.普通肥料種類等別有効銘柄数一覧
     2.肥料検査成績一覧
      (1)普通肥料分析検査成績
      (2)特殊肥料検査成績(都道府県)

    W 肥料関係用語の解説

    〔法令・制度〕

    T 肥料の品質の確保等に関する法律
    U 地力増進法

    〔年表〕

    肥料史年表

    〔官庁・団体等一覧〕

     1.中央官庁等
     2.地方機関
     3.都道府県
     4.独立行政法人
     5.国立研究開発法人
     6.肥料関係団体
     7.主要農業関係団体
     8.研究所その他


    | 農林統計協会ホームページ| 新刊書 | 購入方法 |