農林統計調査 バックナンバー 2005年

農林統計調査 2005 12 特集 マイワシは本当に消えてしまうのか?−資源量減少魚種のゆくえ−
区  分 目  次 執 筆 者
特   集
イワシの食料史と最近の漁獲動向 三谷勇
マイワシの資源評価−太平洋側の資源を中心に− 西田宏
ニシンの資源動態 渡邊良朗
秋田県のハタハタ資源管理にみる合意形成 末永聡
最近の農林水産統計情報
平成16年度農業産出額(市町村別推計値) 塩屋公一
市場経済移行化過程における農業構造の変容−旧ユーゴスラヴィア・マケドニア共和国における農業企業の再編−(上) 千年篤
連載 日中学術共同シンポジウム報告第2回  
農業構造調整政策と農地使用権の流動化システムの形成−輸出用野菜産地における農場経営のケース・スタディ− 菅沼圭輔
統  談 フランスにおける研修制度 横溝功
農政時評 「日本型直接支払い」で目指せ共生社会 村田泰夫

 

農林統計調査 2005 11 特集 地域水田農業ビジョンの総点検
区  分 目  次 執 筆 者
特   集
地域水田農業ビジョンと今後の稲作 谷口信和
地域水田ビジョンと北海道 長南史男
集落水田ビジョン下での集落営農の現状と課題 木村伸男
水田作の担い手としての集落営農組織育成の現状と課題−秋田県の水田農業はどこに向かうのか− 齋藤了
多様な可能性の追求が必要な水田農業再編−その歴史的な位置づけと方向性の模索− 大原興太郎
ビジョン実現の要は「人づくり」−阿武地域水田農業ビジョンを中心として− 糸原義人
最近の農林水産統計情報
平成16年度食品ロス統計調査(世帯調査)結果の概要 鹿野龍巳
連載 日中学術共同シンポジウム報告第1回  
日中学術共同シンポジウム報告の掲載にあたって 辻雅男
中国の食料需給をめぐる諸論点 池上彰英
統  談 持続性を現す農村の風景と芸能 長谷部正
農政時評 米の輸出の取り組みと課題 須田勇治

 

農林統計調査 2005 10 特集 森・川・海をつなぐ−流域環境保全の最前線−
区  分 目  次 執 筆 者
特   集
流域保全の公益的意義とその役割 藤原三夫
漁業関係者の植樹活動とその背景−江戸期から現代までの魚附林思想− 若菜博
漁業協同組合が主体となった植樹事業−三重県漁業協同組合連合会の取り組み− 三重県漁業協同組合連合会指導部
日本の“いい川”“いい川づくり”−全国「川の日」ワークショップがめざすこと− 山道省三
流域住民が一体となった流域環境保全 古川彰
流域経営の視点による赤土流出抑制型農業とサンゴ礁再生保全 惠小百合
命の源の供給源−源流の環境保全 中村文明
最近の農林水産統計情報
平成16年産秋冬野菜の作付面積及び収穫量について 田中勉
食糧法後の米をめぐる動き(7)外食産業事業者の仕入れ基準は「価格」 荒田盈一
統  談 常識外のおもしろさ 岩元泉
農政時評 太平洋戦争・終戦前後の日本の食糧事情 加倉井弘

 

農林統計調査 2005 9 特集 新局面を迎えた地場流通
区  分 目  次 執 筆 者
特   集
地産地消の推進と地場農産物流通の課題 平尾正之
地域内流通の新たな取り組み−北陸の事例から− 松田恭子
都市部における地産地消への取り組み−川崎市・農産物直売所の現状− 竹本田持
生産者による直売事業の現状と課題−東京都世田谷区を事例として− 綱島啓生
特別栽培農産物による地産地消型流通の実態と課題 藤田武弘
最近の農林水産統計情報
平成16年産地水産物流通調査結果の概要 入山麻紀子
新基本計画における地域資源管理施策の意義と課題 長濱健一郎
食糧法後の米をめぐる動き(6)「生産者と消費者の身近な関係」で隠れる全体像 荒田盈一
統  談 市場経済下におけるCIS諸国の個人農 黒河功
農政時評 地域政策の裏付けあっての「担い手」育成 村田泰夫

 

農林統計調査 2005 8 特集 平成16年度 食料・農業・農村白書
区  分 目  次 執 筆 者
特   集
平成16年度食料・農業・農村白書の概要 土橋信昭
食料・農業・農村白書を読んで
21世紀、日本とアジアの食料・農業・農村政策を考える 古沢広祐
「食」と「農」の結びつきを強める信頼関係の構築 福田晋
農業構造の改革をどう展望できるか 島本富夫
国産農産物の輸出戦略 櫻井研
最近の農林水産統計情報
平成16年産小麦生産費統計の概要 松村俊弥
大都市近郊生シイタケ生産農家の市場対応に関する一考察 周玉新・数納朗・小野直達
食糧法後の米をめぐる動き(5)多岐にわたり複雑に絡む価格低迷の要因 荒田盈一
統  談 構造転換と食・農の活性化 竹谷裕之
農政時評 「食」と「農」の距離の拡大〜平成16年度食料・農業・農村白書に寄せて〜 加倉井弘

 

農林統計調査 2005 7 特集 平成16年度森林・林業白書、平成16年度水産白書
区  分 目  次 執 筆 者
特   集 平成16年度森林・林業白書の概要 石田秀夫
森林・林業白書を読んで
成長した森林を生かす時代 志水一允
林業構造改革を「官」と「学」の連携で 泉英二
平成16年度水産白書の概要 平野智巳
水産白書を読んで
漁業経営改善のための新たなビジネスモデル構築 日高健
漁業経営の動向と多面的機能 多屋勝雄
「水産業・漁村の多面的機能」と「海のツーリズム」の扱いと課題 磯部作
最近の農林水産統計情報
「たい肥等特殊肥料の生産・出荷状況調査」の概要 佐藤正康
食糧法後の米をめぐる動き(4)早急に迫られる価格形成システムの抜本的改革 荒田盈一
統  談 マニュアル時代の顧客満足を考える 大泉一貫
農政時評 不祥事件を招くJA全農の根本的な体質改善を 須田勇治

 

農林統計調査  2005  6 特集 コメをめぐるフードシステムの変貌
区  分 目  次 執 筆 者
特   集 食糧法下での加工原材料用米の動向 松島正博
米加工(清酒と米菓)をめぐるフードシステムの課題 斎藤修
加工米飯の需要とその商品開発 平田孝一
米生産者による農産加工の現状と課題 吉田俊幸
米消費の外部化と外食産業での米需要 小田勝己
米粉パン導入の現状と課題 高橋仙一郎
最近の農林水産統計情報
「平成15年農業組織経営体経営調査農業組織経営(稲作)」結果について 酒井一幸
食糧法後の米をめぐる動き(3)農家直飯米で食糧法崩壊 荒田盈一
統  談 有機農産物に対するアジアの消費者意識とその普及の方向 門間敏幸
農政時評 広がる「田んぼの生き物調査」 古野雅美

 

農林統計調査 2005 5 特集 農業における2010年問題
区  分 目  次 執 筆 者
特   集 団塊世代の定年とUターンの展望−労働力移動の観点から− 今井健
2010年の農業労働力問題 友田滋夫
団塊世代の農業還流−その地域的特徴− 澤田守
団塊世代の定年帰農と農業継承の推計−中国地域と北海道を中心に− 安武正史
団塊世代の定年帰農者たち 金子弘道
定年帰農者の組織支援とその展開−山口県周防大島町の事例から− 高橋巌
最近の農林水産統計情報
平成17年農林水産統計公表予定
食糧法後の米をめぐる動き(2)過剰処理との戦いに敗れた米政策 荒田盈一
統  談 丸ごと愛して 夏秋啓子
農政時評 スタートした新しい食料・農業・農村基本計画 須田勇治

 

農林統計調査 2005 4 特集 人口減少時代の農業資源管理
区  分 目  次 執 筆 者
特   集 過疎化・高齢化の併進と農地資源の維持・管理−中山間地域を対象とした統計分析から− 橋詰登
中山間地域における地域資源管理組織による耕作放棄地への対応 谷口憲治
粗放管理による農地資源保全 有田博之
耕作放棄地の土壌保存的雑草管理−山羊放牧を中心に− 的場和弘
水資源管理の現状と今後の対応−土地改良区の運営実態から− 安藤光義
最近の農林水産統計情報
食糧法後の米をめぐる動き(1)混迷する米販売−「筈」が通用しなくなった 荒田盈一
統  談 サブサハラのアフリカに緑の革命のきざし 若月利之
農政時評 変わる残留農薬規制 加倉井弘

 

農林統計調査 2005 3 特集 トレーサビリティ確保の現段階
区  分 目  次 執 筆 者
特   集 トレーサビリティ法の施行と経営・経済的対応 堀田和彦
トレーサビリティと生産履歴情報 松田友義
生鮮野菜のトレーサビリティ・システムと消費者評価 合崎英男
「食の信頼回復」にトレーサビリティシステムはどう応えるか−生産履歴による取組みの期待効果とその限界− 中嶋康博
青果物のトレーサビリティシステムの開発  
(1)システム開発の概要と山形県における実証試験 菅原幸治
(2)システム利用によって期待される効果 平藤雅之
新・国際作物間競争の時代−瀬戸際に立つコメ− 伊東正一
農業および食品製造業の地域性分析 上路利雄
我が国の伝統食品の製品表示に対する消費者の意識−こんにゃくを対象としたアンケート調査結果を中心に− 数納朗、石塚哉史
統  談 NAFTA10年の経験から 小沢健二
農政時評 京都議定書は発効したが 古野雅美

 

農林統計調査 2005 2 特集 スローライフと農業
区  分 目  次 執 筆 者
特   集 フード・マイレージと地産地消 中田哲也
地産地消運動の背景と可能性 慶野せいじ
地域農産物資源の活用 西澤直行
業の多面的機能を活用したグリーン・ツーリズムの展開−酪農経営の多角化を事例として− 大江靖雄
資源循環型酪農の技術構造と環境負荷 鵜川洋樹
日本版AOC: 長野県における原産地呼称管理制度 井上直人
最近の農林水産統計情報
平成16年産水陸稲の作付面積及び収穫量について 最上康信
2004年台風と農業被害の状況 内嶋善兵衛
2004年台風と野菜被害の状況 岡田邦彦
統  談 雄弁は銀 木南章
農政時評 大詰めを迎えた新しい食料・農業・農村基本計画 須田勇治

 

農林統計調査 2005 1 特集 里山再評価の論点
区  分 目  次 執 筆 者
特   集 里山の温故知新と里山エコビレッジ 糸長浩司
里山の植生とその管理 重松敏則
里山保全の方途−点から面へ− 犬井正
放牧による里山管理 千田雅之
里山のゾーニングと再自然化 平野秀樹
フィンランドの森林管理−小規模所有者・不在村所有者を支援するしくみ− 柿澤宏昭
平成15年漁業生産額概要 加藤佳子
集落協定の諸類型と広域型協定の可能性 山浦陽一、小田切徳美
最近の農林水産統計情報
統  談 チンタ・ラウト号の建造とその探検航海 遅澤克也
農政時評 さまよう食育基本法 加倉井弘

| 農林統計協会ホームページ農林統計調査へ戻る