食料・農業・農村白書 令和6年版
(令和5年度食料・農業・農村の動向 令和6年度食料・農業・農村施策)
農林水産省 編
我が国の食料・農業・農村に対する国民の関心と理解が一層深まるよう、食料・農業・農村基本法の検証・見直しをテーマとした特集、7つのトピックスとともに、我が国の食料・農業・農村の動向に関して簡潔・簡明に記述。 その際、統計データの分析や解説だけでなく、全国各地で展開されている取組事例等を可能な限り紹介し、写真も交えて分かりやすい内容とするとともに、QRコードも活用し、関連する農林水産省WEBサイト等を参照できるように対応。
|
水産白書 令和6年版(令和5年度水産の動向 令和6年度水産施策)
水産庁 編
今回の白書では、「海業による漁村の活性化」を特集として取り上げています。特集に続いては「我が国の水産物の需給・消費をめぐる動き」などの章を設けて、水産物の動向を紹介しています。
|
これからの地域社会のための獣害対策−やれば出来る行政と集落のやるべきコト−
山端 直人 著
山村や中山間地域で日常化している獣害被害は、地域の農林業を中心とした経済活動を脅かすに留まらず、地域住民の生活にもマイナスの影響を与えている。本書は、その解決方策を多くの研究成果と実践を通じて明らかにする。
|
農政記者四十年
〜食と農のララバイ、あるいは大震災十年とコロナ禍〜
伊本 克宜 著
わが国唯一にして最大の農業専門日刊紙「日本農業新聞」。
その記者として40年にわたる取材・報道活動を振り返り、国内外における、その時々のエポックメイキングな出来事について舞台裏の内情披露も交えて回想する。大物政治家やJA会長等との交流を通じて放ったスクープ記事も数多い著者のマスコミ人としての気概を知る格好の書でもある。
|
進化するサバ缶
―サバ缶ブームによる新しい変化―
松浦 勉 著
2018年にサバ缶ブームと呼べる現象が起きた。各種の賞に選ばれるなど、サバ缶は平成年間の健康ブームの中でも特にインパクトの大きい社会現象であった。本書はサバ缶ブームの経緯をまとめ、他の青魚缶詰への影響、ブームによるサバ缶を取り巻く環境の変化などを分析する。
|
人生を変える最強の食事習慣
−『時間栄養学』で「健康」「成功」を手に入れる―
大池秀明 著
2017年に「時計遺伝子」の研究がノーベル賞を受賞し、食品をいつ食べるかについての栄養学(時間栄養学)に注目が集まった。著者は「食と健康」を専門として、体内時計と老化の観点から研究を展開している。
本書では最新の時間栄養学による研究成果を豊富に披露。「朝食を食べる習慣」と、「学校の成績」「入学した大学」「入社した企業」「年収」に相関関係があるとの調査結果には驚かされる。
本書の目的は「同じものを食べるにしても【いつ食べるか】という視点があるかないかで、将来の健康や日々のパフォーマンスには大きな差が出ますよ」と伝えること著者は言う。
またワクチン接種にも有効な研究成果があり、ワクチン接種の効果を上げるには朝(午前中)の接種が有効だという。
|